WEB blog
記事詳細
アクセス解析
カテゴリ:あ行
アクセス解析(アクセスかいせき)は、ウェブサイトの運営者が閲覧者の環境・特性などを調査すること、またはその機能のことである。
アクセス解析とは、Webサイトへのアクセスの記録を分析し、各種の集計データに加工したり、表やグラフなどの形にまとめること。
Webサイトへ人やコンピュータがアクセスすると、取得したページのURLや日時、IPアドレス、閲覧ソフトの種類、直前に見ていたページなどのデータを取得することができる。これを時系列に記録したアクセスログを解析し、人間にとって見やすい形式にまとめることをアクセス解析という。
アクセス解析ではWebサイトや各ページへの訪問数、ページビュー数(単純アクセス数)などを知ることができ、また、日別や曜日別、時間帯別、閲覧環境(OSやWebブラウザの種類等)別、所属ネットワーク(ドメイン名や国・地域等)別、参照元(サイト、ページ、検索語等)別、などの形で集計される。
クッキー(HTTP Cookie)などを用いて訪問回数や再訪か否かを調べる機能がある場合もある。
Webサーバー自身が記録したログデータを解析する方式と、Webページに外部のログ収集サーバへデータを送信する特殊なスクリプトなどを埋め込み、そのサーバが記録したログを解析する方式があり、前者はパッケージソフトなどの形で、後者はネットサービスの形で提供されることが多い。