GoogleのGoogle+1ボタンをホームページやブログに設置する設置方法
06.04.15 20:03 | コメント(0)
ツイートボタンをホームページ設置する設置方法
Google+1ボタンとは、興味や関心をもったWebページに関する情報をGoogle+に投稿し、簡単に共有できるボタン(シェアボタン)のことです。
Webページに設置された「Google+1」ボタンをクリックすると、そのページのタイトルとURLと画像を共有投稿できます。
投稿された内容はフォロワーへ共有され、タイムラインへ蓄積されます。
Webページを出来る限り多くの人に共有して頂く為の「Google+1」ボタンの設定方法をご説明させていただきます。
Google+1ボタンサンプル

1. Google+1ボタンの作成
2. Google+1ボタンの選択
3. Google+1ボタンの設定
4. Google+1ボタンコードの設置
Google+1ボタンの作成
・Google+1ボタン作成 Developers(デヴェロッパー)ページ
Google+1ボタンの設定
Google+1ボタンの設定

Google+1ボタンの設置する際のボタンサイズです。
・+1 情報
+1 された数の表示・非表示を選択できる設定です。
・(幅)
Google+1ボタンの設置する際のウィジェット横幅サイズです。
・言語
Google+1ボタンを表示する言語を選択します。
・非同期(オプション)
Javascriptの読み込みの同期・非同期を設定します。
※特に理由がなければチェックを付けましょう。
・タグを解析(オプション)
Google+1ボタンタグの解析を設定します。
※特に理由がなければデフォルトの
「ページ読み込み時(デフォルト)」のままにします。
・JS コールバック関数(オプション)
Google Analyticsでトラッキングする時などに使用します。
・+1 ボタンの対象とする URL(オプション)
デフォルトの空のままで自動でURLを共有します。
Google+1ボタンコードの設置
【1. head、bodyコード】
※head内か、body終了タグの直前に次のタグを貼り付けてください。
<script src="https://apis.google.com/js/platform.js" async defer> {lang: 'ja'} </script>
【2. ボタン設置コード】
※+1 ボタンを表示したい位置に次のタグを貼り付けてください。
<div class="g-plusone" data-size="medium"></div>
以上でGoogleのGoogle+1ボタンをホームページやブログに設置する設定が完了です。
コメントする
おすすめの記事
自作パソコンの組み立て方法②(パソコンを組み立てる方法)
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して情報を表示させる方法
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して管理画面プロフィールを編集する方法
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
WordPress(ワードプレス)で投稿記事内の最初の画像を表示させる方法
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
WordPress(ワードプレス)権限グループ別(管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者)のLevelと所有権限
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
WordPress(ワードプレス)管理画面記事投稿画面の内容を固定で「表示・非表示」する設定方法
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
ソーシャルネットサービス【SNS】情報・活用方法 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- SNSボタン(Facebook、twitter、Adsense) によるページの表示遅延(パフォーマンスが落ちる)を防ぐ設定方法
- GoogleのGoogle+1ボタンをホームページやブログに設置する設置方法
- はてなブックマークのブックマークボタンをホームページやブログに設置する設置方法
- Movable Type(ムーバブルタイプ)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
- WordPress(ワードプレス)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
Facebookでコメントする