WordPress(ワードプレス)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
05.04.15 15:37 | コメント(0)
記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する方法
WordPress(ワードプレス)に記事ページ毎に共有させるいいねボタンを設定するには「いいね」ボタンのコードに少し変更を加えることによって設定できます。
WordPress(ワードプレス)に記事ページ毎に共有させるいいねボタンを設定する方法をご紹介いたします。
記事ページ毎のFacebookいいねボタンサンプル

・システム会社ホームページ
1. いいねボタンの設定
2. WordPress(ワードプレス)用変更コードの追加
いいねボタンの設定
WordPress(ワードプレス)用変更コードの追加
【作成したコード】
作成したコードの「data-href="http://www.kingsite.jp"」部分を変更します。
【変更するコード】
「data-href="http://www.kingsite.jp"」部分を下記に変更します。
<?php the_permalink() ?>
【変更後のコード】
変更したコードが以下になります。
以上でWordPress(ワードプレス)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法が完了です。
カテゴリ:WordPress(ワードプレス)構築と技術, カスタマイズ方法(WordPress), ソーシャルネットサービス【SNS】情報・活用方法, フェイスブック(Facebook), ブログツール【CMS】情報と技術
コメントする
おすすめの記事
自作パソコンの組み立て方法②(パソコンを組み立てる方法)
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して情報を表示させる方法
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して管理画面プロフィールを編集する方法
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
WordPress(ワードプレス)で投稿記事内の最初の画像を表示させる方法
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
WordPress(ワードプレス)権限グループ別(管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者)のLevelと所有権限
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
WordPress(ワードプレス)管理画面記事投稿画面の内容を固定で「表示・非表示」する設定方法
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
WordPress(ワードプレス)構築と技術 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
カスタマイズ方法(WordPress) の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
- WordPress(ワードプレス)でcontact form 7に確認用メールアドレスの項目を設置する方法
ソーシャルネットサービス【SNS】情報・活用方法 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- SNSボタン(Facebook、twitter、Adsense) によるページの表示遅延(パフォーマンスが落ちる)を防ぐ設定方法
- GoogleのGoogle+1ボタンをホームページやブログに設置する設置方法
- はてなブックマークのブックマークボタンをホームページやブログに設置する設置方法
- Movable Type(ムーバブルタイプ)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
- WordPress(ワードプレス)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
フェイスブック(Facebook) の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- SNSボタン(Facebook、twitter、Adsense) によるページの表示遅延(パフォーマンスが落ちる)を防ぐ設定方法
- Movable Type(ムーバブルタイプ)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
- WordPress(ワードプレス)に記事ページ毎にFacebookのいいねボタンを設定する設置方法
- Facebookのいいねボタンをホームページやブログに設置する設置方法
- Facebook広告で「いいね!」を増やして新規顧客を獲得
ブログツール【CMS】情報と技術 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
Facebookでコメントする