WEB knowledge blog list
WEB屋の知識と技術ブログ一覧
02.06.16 22:38 | コメント(0)
オープニング時にラインエフェクトが起きる Webサイトを開いた時に起きるアクションやエフェクトは数多くあります。 その中の一つとして、ホームページを開いた時に画面にラインが表示されアクションが起きる「introtzikas」jQueryがあります。 今回はオープニング時にラインエフェクトが起きる「i...
02.06.16 17:32 | コメント(0)
グリットデザイン用画像を整列 レスポンシブサイトが多くなって来ましたが、レスポンシブ対応のグリットデザインを制作すると動きが硬くなってしまいます。 レスポンシブサイトで対応する場合、グリットデザインで構築した画像などをブラウザに合わせて柔らかく変化して整列してくれる「Masonry」jQueryがあ...
02.06.16 16:45 | コメント(0)
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用して、投稿記事内の最初の画像表示したり、最初の画像で一覧を作成したい場合があると思います。 WordPress(ワードプレス)では、いくつかのメディアサイズを指定できるので表示サイズにあった画像を表示させることができます...
01.06.16 02:53 | コメント(0)
カテゴリ:世界のIT・経済ニュース
WordPressの人気プラグイン「Jetpack」の脆弱性 WordPressの人気プラグイン「Jetpack」の脆弱性を修正する更新版が5月27日に公開された。 脆弱性はコメントを通じて簡単に悪用できてしまうとされ、同プラグインを使っている場合はできるだけ早く対応する必要がある。 JetpackはWordPressサイトの管理を支援するための多機能プラグインで、100万を超すWebサイトで使われている。 脆弱性を発見したセキュリティ企業のSucuriによると、Jetpackの「ショートコード...
11.04.16 00:05 | コメント(0)
「コメント欄」に項目を追加する方法 WordPress(ワードプレス)を利用して、会員制サイトやクチコミサイトを運営していると、「コメント欄」を変更したい場合があると思います。 WordPress(ワードプレス)初期の状態だと、「名前」「メールアドレス」「ウェブサイト」のみ入力出来るようになっていま...
26.02.16 20:58 | コメント(0)
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress(ワードプレス)の設計では、サイトの所有者が各ユーザーに対してサイト内で利用できる機能を管理する際に「権限グループ」の概念を使用します。 サイトの所有者は権限グループに各ユーザーを含めることでタスクへのアクセス権を管理で...
26.02.16 20:25 | コメント(0)
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワードプレス)を利用して、会員制サイトやユーザーが利用するサイトを運営していると、ユーザーや記事の投稿者が複数いる場合、記事投稿画面の内容が必要ない場合があります。 管理画面記事投稿画面の「表示オプション」を利用して設定は...
26.02.16 19:36 | コメント(0)
管理画面投稿記事一覧の「公開数・下書き数」の件数をアカウント毎に表示する方法 WordPress(ワードプレス)を利用して、会員制サイトやユーザーが利用するサイトを運営していると、ユーザーや記事の投稿者が複数いる場合、記事一覧で全ての記事の件数が出てしまい、自分で投稿している件数がわからなくなってし...
26.02.16 18:12 | コメント(0)
管理画面メニューの「コメント」文字を変更する方法 WordPress(ワードプレス)を利用して、会員制サイトやユーザーが利用するサイトを運営していると、管理画面メニューの文字を変更したい場合があると思います。 今回は管理画面メニューの「コメント」文字を変更する方法をご紹介いたします。 管理画面メニュ...
16.02.16 19:14 | コメント(0)
コメントフォームの項目「表示・非表示」を設定する方法 WordPress(ワードプレス)を利用している際に、投稿記事や各ページに表示されているコメントフォームをカスタマイズしたい場合があると思います。 WordPress(ワードプレス)では、デフォルトで表示されているコメントフォームの文章を変更でき...
16.02.16 18:02 | コメント(0)
コメントフォームの項目「表示・非表示」を設定する方法 WordPress(ワードプレス)を利用している際に、投稿記事や各ページに表示されているコメントフォームをカスタマイズしたい場合があると思います。 WordPress(ワードプレス)では、デフォルトで表示されているコメントフォームの項目「表示・非...
16.02.16 17:27 | コメント(0)
コメントフォームの順番を変更する方法 WordPress(ワードプレス)を利用して、バージョン4.4 になった途端、コメントフォームの「コメント入力欄」の順番が逆に表示されいてます。 「コメント入力欄」の順番を一番最後に戻す場合は、functionコードを書くことによって順番を戻すことが可能になりま...
16.02.16 16:49 | コメント(0)
スパム対策に役立つ認証コード入力欄を追加出来るプラグイン WordPress(ワードプレス)では、スパムメールやスパムコメントにお悩みの方も少なくはないと思います。スパムやスパムメールはコメントフォームやお問い合わせフォームから送られてきます。スパムを完全には除去できませんが、対策方法はあります。 ...
16.02.16 16:13 | コメント(0)
星5段階の評価が出来るプラグイン 投稿記事や各ページに対してユーザーからの評価を掲載したい場合がありますが、WordPress(ワードプレス)では、ユーザーからコメントをして頂く際に、星マークでの5段階評価をしてもらえる「Comment Rating Field Plugin」プラグインがあります。...
05.02.16 17:24 | コメント(0)
Theme My Login プラグインの日本語対応させる方法 前回、Theme My Login プラグインで会員制サイトを作成する方法 WordPress(ワードプレス)Theme My Login プラグインの日本語対応させる方法 をご紹介しましたが、日本語対応ファイルを対応させてもまだ英語表...