WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を使ったカテゴリーの表示方法
02.10.15 23:19 | コメント(0)
カスタム投稿タイプ(タクソノミー)を使ったカテゴリー表示
カスタム投稿タイプ(タクソノミー)でカスタマイズを行った場合は、通常の記事投稿でカテゴリー表示させる際と異なった設定を行わないと表示がされません。
今回は「カスタム投稿タイプ(タクソノミー)」を使ったカテゴリーの表示方法をご紹介させて頂きます。
カスタム投稿タイプ(タクソノミー)カテゴリー

1. カテゴリーの表示コード
カテゴリーの表示コード
カテゴリー表示コードを、利用している「タクソノミー名」で囲います。 ※例でタクソノミー名を「stamp_category」とします。
<?php $taxonomy = 'stamp_category'; // 投稿に付けられたターム(カテゴリー)の ID を取得する。 $post_terms = wp_get_object_terms( $post->ID, $taxonomy, array( 'fields' => 'ids' ) ); // リンクの区切り文字 $separator = ', '; if ( !empty( $post_terms ) && !is_wp_error( $post_terms ) ) { $term_ids = implode( ',' , $post_terms ); $terms = wp_list_categories( 'title_li=&style=none&echo=0&taxonomy=' . $taxonomy . '&include=' . $term_ids . 'orderby=id&use_desc_for_title=0'); $terms = rtrim( trim( str_replace( '<br />', $separator, $terms ) ), $separator ); // 投稿のカテゴリーを表示 echo $terms; } ?>
以上がWordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を使ったカテゴリーの表示方法になります。
コメントする
おすすめの記事
自作パソコンの組み立て方法②(パソコンを組み立てる方法)
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して情報を表示させる方法
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して管理画面プロフィールを編集する方法
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
WordPress(ワードプレス)で投稿記事内の最初の画像を表示させる方法
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
WordPress(ワードプレス)権限グループ別(管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者)のLevelと所有権限
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
WordPress(ワードプレス)管理画面記事投稿画面の内容を固定で「表示・非表示」する設定方法
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
WordPress(ワードプレス)構築と技術 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
カスタマイズ方法(WordPress) の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
- WordPress(ワードプレス)でcontact form 7に確認用メールアドレスの項目を設置する方法
ブログツール【CMS】情報と技術 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
プラグイン紹介(WordPress) の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)でcontact form 7に確認用メールアドレスの項目を設置する方法
- WordPress(ワードプレス)で記事内にPDFを表示させることが出来る「Embed PDF」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)のコメントフォームでスパム対策に役立つ認証コード入力欄を追加出来る「SI CAPTCHA Anti Spam」プラグインの設定方法」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)のコメントフォームで5段階評価の出来る「Comment Rating Field Plugin」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)Theme My Login プラグインで日本語ファイル対応後の英語表記の修正方法
Facebookでコメントする