EC-CUBEドメイン直下に設定する方法
16.04.11 23:29 | コメント(0)
EC-CUBE(イーシーキューブ)インストール時にドメインの直下に設定するには
通常通りEC-CUBE(イーシーキューブ)をダウンロードすると下記のファイルに分かれています。
/dataフォルダ
/docsフォルダ
/htmlフォルダ
/testフォルダ
/COPYINGファイル
上記のフォルダをそのままサーバー上にアップするとホームページのURLがhttp://ドメイン/html/index.phpになってしまう為、モヤモヤする方も多いと思われます。
ここできずくかと思いますが、【htmlフォルダ】の中身をそのままアップしようとする方も多いと思います。ただ、それだけだとエラーやホームページが表示されないでしょう。
1. フォルダ内のファイルの変更
フォルダ内のファイルの変更
htmlフォルダの中にある【define.phpファイル】を書き換えます。
【define.phpファイル】
ファイルを開き中から下記の表示を探してください。
/** HTMLディレクトリからのDATAディレクトリの相対パス */
define("HTML2DATA_DIR", "/../data/");
上記の表示を下記の表示に変更いたします。
※/../data/はdataフォルダのディレクトリーを指定するパスですのでこちらのパスをドメイン直下に【dataフォルダ】を置く事を想定して指定してあげましょう。
/** HTMLディレクトリからのDATAディレクトリの相対パス */
define("HTML2DATA_DIR", "/data/");
修正したらファイルをアップロードしましょう。
そうするとホームページやinstall画面が表示されます。
コメントする
おすすめの記事
自作パソコンの組み立て方法②(パソコンを組み立てる方法)
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
自作パソコンの組み立てについて 自作でパソコンを組み立てる方もいますが、まだ組み...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して情報を表示させる方法
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
ユーザー情報の内容をWebサイトへ表示させる方法 WordPress(ワードプレ...
WordPress(ワードプレス)でユーザー情報を取得する関数コードを利用して管理画面プロフィールを編集する方法
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
管理画面プロフィールを編集する方法 WordPress(ワードプレス)管理画面で...
WordPress(ワードプレス)で投稿記事内の最初の画像を表示させる方法
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
投稿記事内の最初の画像を表示させる方法 WordPress(ワードプレス)を利用...
WordPress(ワードプレス)権限グループ別(管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者)のLevelと所有権限
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
管理者、編集者、投稿者、寄稿者、購読者のLevelと所有権限 WordPress...
WordPress(ワードプレス)管理画面記事投稿画面の内容を固定で「表示・非表示」する設定方法
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
管理画面記事投稿画面の内容を「表示・非表示」する設定方法 WordPress(ワ...
インストール方法(EC-CUBE) の最新一覧
ブログツール【CMS】情報と技術 の最新一覧
- WordPress(ワードプレス)で記事のアップと同時にFacebookやTwitterに共有させることが出来る「Jetpack」プラグインの設定方法
- WordPress(ワードプレス)で親カテゴリーを指定して子カテゴリ一覧(カテゴリーリスト)を表示させる方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目と画像アップロード機能を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)でカテゴリー編集画面に新しい項目を追加する設定方法
- WordPress(ワードプレス)で記事編集画面でカテゴリーを維持する方法
- WordPress(ワードプレス)でカスタム投稿タイプ(タクソノミー)を利用して投稿記事に設定しているカテゴリーを表示させる時に、子カテゴリーのみを取得して表示する方法
Facebookでコメントする